竹新製菓「わざわざかち割れ」
わざわざかち割れ たまり味
なんだか、「特徴」=「商品名」を地で行くような、ものすごくストレートさを感じてしまうネーミングのお菓子。
「かち割れ」という事で、袋ごしに見てもランダムに割れた少し豪快な煎餅たちが目にうつるのである!

このお菓子の特徴とか
まずは袋をあれこれ見てみると、内容量は105g・カロリーは1袋あたり389kcalといった感じのボリューム感。さらには国内産もち米使用といった事が特徴。そして、袋の口元にはチャックがついているので、少しづつ食べるのにも向いてる感じ。
さらに、最大の特徴はその名のとおり、割ってあるタイプのあられであること。割れタイプは味が染みやすいのと食べやすいのがメリットのような気がする。

そして、メーカーは愛知県知多市の竹新製菓というところで、おもにあられ・のりまき・おかきとかを作っている会社。愛知県に住んでるものの、知多エリアって、ほとんど行ったことが無いかも。
とりあえず、開封!
皿に乗せてみる(`・ω・´)
割れた四角いあられといった感じで、こってりかつ、ツヤっとした醤油感のある表面。また、醤油あられなので、表面は少しペタっとした手ざわり。
さわった感じでは表面は結構堅めで、なかなか歯応えのありそうな感じ。
さらに、側面の割れてるところにも醤油が染みていて、この割れ目とかの染みてる部分って、いい感じに濃くてウマそうなイメージがあるんだよな~といったところでもあるかも。
といったわけで、見るからに食べ応えありそう。

さっそく食べてみる!

割れてるので、いい感じに一口サイズ。・・・妙に小さいのや、一口では収まらなさそうな大きいのがあったりするのも割れてるタイプの醍醐味といったところかも。
とりあえずかじってみると、ボリボリッとした感じの、歯ごたえのある煎餅。
醤油の旨味とほろ苦さで、結構濃厚感あり。特に空洞部分から醤油がしみ込んでるところの何だか味が凝縮されてるっぽい部分は地味にウマイ。
といった感じで、スタンダードなタイプの味だけど、醤油の旨辛さはガッツリ味わえるあられ。
割れた煎餅系関連記事
関連記事 ⇒ 亀田製菓の「技のこだ割り たまり醤油味」を食べる!
関連記事 ⇒ 亀田製菓「技のこだ割り 唐がらし味」を食べる!
・購入場所:スーパー
・購入価格:168円(税抜き)
原材料や成分表のデータ
原材料名 |
もち米(国内産)、醤油、砂糖、かつおエキス、澱粉分解物、加工澱粉、カラメル色素、ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦、さば、大豆を含む) ・内容量:105g ・名称:米菓 |
栄養成分表示(1袋あたり) | |
エネルギー:389kcal | 炭水化物:85.8g |
たんぱく質:9.0g | 食塩相当量:2.9g |
脂 質:1.1g |