第204回目のおやつは「でっかい!キャラメルコーン 信州りんご味」

信州限定のご当地キャラメルコーン。
・・・といいつつも、買ったのは岐阜県の「可児ッテ」という、特に信州寄りでもない場所にある道の駅。メインの国道視点で言うと、可児⇒土岐⇒瑞浪⇒恵那⇒中津川と行って、その先がようやく信州な気がする。
といった感じで、エリア外で売ってるご当地ものというのは、探してみると結構みかけるかも。
とりあえず今回のキャラメルコーンの特徴はというと・・・
5倍!
通常のキャラメルコーンの5倍の大きさであるらしい。

とりあえず、開封!
皿に乗せてみると・・・
露骨にデカイ(`・ω・´)
いつものキャラメルコーンよりはカールのほうがデカいけど、今回のキャラメルコーンはカールよりもデカかった!
といった感じのデカブツ。
そして、袋の中を覗いて見るとピーナッツは入ってないようだ。
・・・りんご味だし、もしピーナッツが入ってたとしても、ちょっと合わなさそうな感じもするので、妥当な気もする。
ちなみに、キャラメルコーンに入ってるピーナッツは、輸送中に塩味をいきわたらせるためとか、湿気を抑える効果があるような話を聞いたことがあるかも。
というわけで、食べてみる!

普通のキャラメルコーンだと、3個くらいまとめて食べてたりもするんだけど・・・
図体がデカいので、さすがに1個ずつ食べるよりほかなし、といえそう。
といった感じで、サイズが多きいのもあって、サクサク感も大きくなっている感じ。
実のところキャラメルコーンの中身の部分の柔らかいような感じの食感はずいぶん好きだったりするので、この食感が多くなってるのも大きいサイズの長所かな、といったところ。
りんごの香りと味は割とすっきりめで、甘酸っぱすぎず、もとのキャラメルコーンの味にやんわりとりんごの味がのってる味わい。
なかなかウマイといった好み度。
関連記事:東ハトの「キャラメルコーン」を食べる!
・購入場所:道の駅
・好み度(5段階中)
★★★★★ (3.5点)
原材料名 |
コーングリッツ(遺伝子組換えでない)、砂糖、植物油脂、マーガリン、りんごピューレ、ハチミツ、食塩、ソルビトール、香料、乳化剤、パプリカ色素、甘味料(スクラロース)、(原材料の一部に乳成分、大豆を含む) ・内容量:100g ・名称:スナック菓子 |
栄養成分表示(1袋) | |
エネルギー:562.0kcal | 炭水化物:61.4g |
たんぱく質:2.6g | ナトリウム:84.0mg |
脂 質:34.0g | 食塩相当量0.2g |