目次
第596回目のおやつは「カラムー超とすっぱムー超」
カラムー超&すっぱムー超
いずれも2017年9月25日発売のお菓子。
湖池屋の定番ポテチであるカラムーチョとすっぱムーチョの強化版みたいな感じで、味付けも「カラムー超 濃厚ビーフ煮込みXO醤仕立て」「すっぱムー超 トリュフ香るホタテのカルパッチョ」と何だか豪華メニューっぽい味付け。
超と言うからには、むちゃくちゃ辛かったり酸っぱかったりしそうな気配もするんだけど、果たしてどうなんだろうか?
とりあえず、開封!
皿に乗せてみる(`・ω・´)
まずは「カラムー超 濃厚ビーフ煮込みXO醤仕立て」。ちなみにXO醤はエックスオージャンと読み、バツマルジャンにあらずと言うことは割と以前からよく言われていたハナシ。
そして、見た目はカラムーチョの一種だけあって赤茶色で、匂いをかいでみるとスパイス感があって結構深そうな香り。
続いては「トリュフ香るホタテのカルパッチョ」。
見た目はアッサリとしているけれど、香りはホタテのカルパッチョ味というだけあって、魚介感あり。
さらに魚介の香りに加えて何やらな香ばしい匂いがプラスされているので、そこら辺がトリュフ要素なのかと言った感じ。
ちなみにトリュフの香りは香料であるらしい。
というわけで、食べてみる!
まずは牛乳でも飲みつつ、カラムー超から実食!!
甘辛い味で、ビーフではあるけどスパイス感のある風味で、味わい深さというかコク深な感じは結構出てる味わい。
そして、食べる前は超辛いんじゃないかなとも思っていたりもしたんだけど、実はじんわりと来る辛さで、舌が痛くなる様なことも自分としては特に無くほどよいホット感といったところ。
また説明によると、クミンが入ってるとの事なので、ほんの少しカレーチックな風味がするのも特徴といえるかも。
続いて、すっぱムー超を食べてみる。
サッパリとしていて、少し甘味がかったマイルド感のある酸味。
こちらもまた「超スッパイ」という事は無く、酸味に加えて風味も良かったりするので、サクサクと食べていけるウマサといったところ。
まとめ的なもの
いずれもパリッとした軽快な食感がよく、歯ざわりに上質感があるのも長所かなといえそう。
また、辛さや酸っぱさも特に強烈では無く、良いアクセントのレベルなので、刺激系が苦手な場合でも滞りなく普通に食べれるかなといったところ。
濃厚さもあり、風味の深み感というのも結構出ていたりするので、食べ応えのあるポテチ。
・購入場所:セブンイレブン
原材料とか成分表
カラムー超の原材料
原材料名 |
馬鈴薯(日本:遺伝子組換えでない)、植物油、砂糖、食塩、香辛料、たんぱく加水分解物、デキストリン、魚介エキスパウダー、酵母エキスパウダー、ビーフ調味パウダー/調味料(アミノ酸等)、酸味料、パプリカ色素、香料、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・えび・かに・牛肉・さば・大豆・ゼラチンを含む) ・内容量:58グラム ・名称:スナック菓子 |
カラムー超の成分表
栄養成分表示(1袋あたり) | |
エネルギー:327kcal | 炭水化物:31.9g |
たんぱく質:2.8g | 食塩相当量:1.1g |
脂 質:20.9g |
すっぱムー超の原材料
原材料名 |
馬鈴薯(日本:遺伝子組換えでない)、植物油、砂糖、ぶどう糖、食塩、香辛料、ホタテエキスパウダー、たんぱく加水分解物、粉末酢、粉末油脂、酵母エキスパウダー、レモン果汁粉末、オリゴ糖/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、甘味料(ステビア)、(一部に乳成分・小麦・かに・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) ・内容量:58グラム ・名称:スナック菓子 |
すっぱムー超の成分表
栄養成分表示(1袋あたり) | |
エネルギー:328kcal | 炭水化物:32.1g |
たんぱく質:2.8g | 食塩相当量:0.9g |
脂 質:20.9g |