イギリス・スコットランドのお菓子。
ウォーカーのお菓子は、いつもこの赤色のパッケージデザインなので、お菓子コーナーでパッと見てもすぐにわかるのが長所なのかも。
また、スーパーで売ってる輸入菓子の中でも割とよく見かける部類な気もする。
このお菓子の特徴とか
内容量は2本入りで40g。たくさん入ってるのも売ってたけど、ブログネタついでにちょっと食べたかったといった心境だったので、このサイズを2つほど選んだのであった。
何気に材料が小麦粉・バター・砂糖・食塩の4種類と、へたな駄菓子よりシンプルな材料構成で、この時点でも昔ながらの素朴なお菓子感がありそうなのもある意味良いところ。
袋の裏側の上側。
とりあえず、開封!
皿に乗せてみる!
白っぽい薄茶色をしている四角いブロックのような、ツヤツヤとはしていないけどカッチリとした質感のビスケットで、バターの匂いが少し香ばしめ。バターの香りも強すぎるわけでもなく、わざとらしくない香ばしさなのも良いところであるかも。
7.5センチ×2.5センチほどの大きさをしており、高さは約1.5センチ強といったところ。上側は模様のような感じで細長いくぼみが13個ほどついているんだけど、この穴の並びに少し不規則があるのが、昔ながらっぽさを出してるのかどうかまでは分からないけど、何とも印象的なのであった。
見た目そっくりだし、これを見てカロリーメイトを思い出す人も多いだろうけど、実はブロックタイプのカロリーメイトのモデルとなってるのがこういったショートブレッドらしいので、むしろある意味カロリーメイトの先祖的な存在ともいえそう。
というわけで、食べてみる!
早速実食(`・ω・´)
どこかしっとりした感じも含んでいるようなサクサク感をした歯ざわりで、焼菓子的な粉感もそこそこあるのでコーヒーなどの飲み物と一緒に食べるとちょうどいいような食感。カフェオレとかみたいな牛乳入りの飲み物でもよく合いそうな気がする。
甘さも派手でなく、軽く塩気もあって、味はまぎれもなく素朴で何だかビスケットでありながらもパン的でもあるかな、ともいえるところ。
手に持ちやすくかじりやすい部分もあったり、ちょっとした軽食感があったりするのも良いところかもしれない。
まとめ的なもの
甘すぎたりもしせず味的なトガりもないので、典型的な「気に入れば飽きない」タイプのお菓子といったところ。
ちょっと小腹が空いてたりする時に、ちょっと食べるのには向いてるお菓子。
・輸入者:三菱食品
・購入場所:スーパー
・買った値段:98円(税抜き)
原材料や成分表のデータ
原材料表
原材料名 |
---|
小麦粉、バター、砂糖、食塩 ・内容量:40g ・名称:ビスケット |
【成分表:無いタイプ】
コメント
そういえばブログ主さんの好きなラムネに新しいのが出ましたよ。とはいうものの固いタイプのだけど…その名も(大粒ラムネ!!)どうやらあのラムネの大きさを1・5倍にしてぶどう糖がうんたらかんたらというものらしい。なんかまわし者見たくなってすいません。
コメントありがとうございます。
実のところ普通の森永ラムネを大人でも買いやすそうなパッケージにしたバージョンか何かだと思ったのもあって、見かけてはいたものの同じものかなと思ったので実はネタにはしていなかったです。
ブドウ糖はちょっと前にブームだったみたいで、その時にラムネが注目されて需要が高まったといったようなは聞いた事もあります。