カバヤのカレームシリーズのお菓子で、このシリーズを食べるのは今回で2回目。
カレームのシリーズは2種類くらいしか食べたことが無かったりするものの、よくよく調べてみると、このシリーズには結構種類がある事が分かったのであった!
このお菓子の特徴とか
内容量は10枚入り。1枚8.5グラムとあるので全部で85グラムといった感じ。
また、カロリーは1枚当たり44.2kcalなので、1箱に換算すれば442kcalとなるのである!
そして、サイドにはこのお菓子を使ったレシピが書かれており、クッキーのくぼみにフルーツを乗せたりしてディティールアップするような食べ方もあるらしい。
とりあえず、開封!
箱の裏にはカレームに関する説明。
アントン・カレームというフランス革命期の菓子職人の名にちなんでいるという事が書かれているのである!(多分このシリーズの箱の裏には共通して書かれてそうな説明の気もする)
個包装の表と裏。
皿に乗せてみる!
直径約5センチをしたクッキーで厚さは約1センチほど。
皿型のお菓子で内側はくぼんでいて、そのくぼみに一回溶けたカラメルが固まったようなものがコーティングされたようになっており、この部分を触るとクイニーアマン(表面がカリっとしたパン)とかの表面みたいにカチリと固め。このカチカチとした部分は裏側まで及んでおり、裏側を触ってもカチカチとしているのが特徴的ともいえるところ。
そして、さわった感じでは軽くシットリとしたような気配もあり、もち上げてみると見た目よりは少し重みがあるのである!
また、匂いをかいでみると、軽くほんわりとしたような甘さを感じさせる香り。
というわけで、食べてみる!
さっそく実食!
生地はしっとり系かと思ったところ、実際はしっとりとはしてなくて、どちらかというとヨーロッパとかの輸入菓子系のクッキーにありそうな感じのザクザクとした歯ざわり。
また、真ん中のカラメルみたいな部分はカリカリとした固さがあり、その内側にクラッシュアーモンドが入っていて、カリッとした歯ざわりの中にさり気なくアーモンド食感が入っているのが良いところといえそう!(アーモンドはそこまで目だたないかもしれないけど)
シンプルな甘さのクッキーでどちらかというとカリカリ部分のカラメル感のある甘さで引っ張られているようなタイプの甘味の味。
まとめ的なもの
カリカリしているのもあって、クッキーとしてはなかなか堅さのある部類といえそう。こういうカリカリとした食感は結構好きな人がいそうな気もする。
少し変わった感じなのも長所といえるかも。
・購入場所:スーパー
・買った値段:129円(税抜き)
関連記事:「カレーム さくっとマカロン ショコラ」を食べる!
原材料や成分表のデータ
原材料表
原材料名 |
---|
・内容量:10枚 |
成分表
栄養成分表示(1枚あたり) |
---|
エネルギー:44.2kcal |
たんぱく質:0.41g |
脂 質:2.20g |
炭水化物:5.69g |
食塩相当量:0.006g |