名前だけだと一体何なんだ?といった感じになりそうだけど、その正体はぬれせんべい。
ぬれせんべい自体、確かに餅っぽい部分もある食べ物なのである。
このお菓子の特徴とか
内容量は4枚といった感じで、ぬれせんべい好きな人だとあっという間に完食してしまいそうなほどに、やや少な目な感じ。
とりあえず、開封!
実のところ、開けると中身がそのまま入ってるとばかり思ってたりもしたんだけど、実際は個包装入り。
でもよくよく考えてもみると、袋にも結構貼り付くぐらいだし、もしそのまま入ってたらメチャクチャくっついていそうな気もする。
皿に乗せてみる!
直径7.5センチほどで、厚さは0.5センチほどのぬれせんべい。煎餅とは言っても半生で柔軟性があるので、バリっと割れたりする事とは無縁な存在なのである。
色は生醤油仕立てなので、いかにも醤油が染みてますよといった茶色で、濃淡が所々にあるのも特徴的。香りもシンプルに甘味がかったような醤油の匂い。
というわけで、食べてみる!
ソフトなので、ペタっと曲げても割れない!!
柔らかくモッチリかつフニャっとした歯ざわりで、弾力感もあるのがぬれせんべいやぬれおかきのウマいところ。実際のお餅と異なるとすれば、カジって引っ張ってみてもビヨーンと長く伸びたりしない事かもしれない。
そして、お餅のような食感をした煎餅には甘辛い醤油の味が染みていて、バランス的にはやや甘め。後味に旨みが残り口当たりはなかなか良い感じ。
まとめ的なもの
オーソドックスなぬれせんべいであるけど、ぬれせんというジャンル自体が好きなのもあり、基本的にウマかったりもしたお菓子。
少し温めて食べるのも、ぬれせんやぬれおかきではポピュラーな食べ方でもあるので、それもオススメかなと言えるところ。
・購入場所:セブンイレブン
・買った値段:123円(税込み)
原材料や成分表のデータ
原材料表
原材料名 |
---|
・内容量:4枚 |
成分表
栄養成分表示(4枚あたり) |
---|
エネルギー:183kcal |
たんぱく質:2.8g |
脂 質:0.3g |
炭水化物:42.2g |
食塩相当量:1.86g |
コメント
あと、もし食べた事が無かったらプッチョグミも食べてみてください。プッチョアイスにのときに食べた事はあると思いますがまとめて食べると結構なかみごたえですよ。(実際に金で買ってるのはブログ主さんなのにリクエストばっかりですいませんm(__)m)
コメントありがとうございます。
そういえばプッチョグミは食べたことが無いので、見かけたら食べてみます。