原産国イタリアのお菓子で、メーカーはWITOR’S。
以前にもミルク&ヘーゼルナッツを食べた事があるので、このシリーズに関しては2種類目なのである!
関連記事:「WITOR’S ミルク&ヘーゼルナッツ セレクション」を食べる!
目次
このお菓子の特徴とか
一口でパクっと食べる感じのチョコの球体が2種類2個ずつ、あわせて4個入ったお菓子。
カロリーはカカオ味が1個88kcal、カプチーノ味が86lkcalなので、全部合わせると348kcalといった感じ。
なので、大きさ的にも腹八分というか、多すぎない感じのお手ごろサイズでもあるかな、といったところかも。
とりあえず、開封!
袋から中身を出してみると、こんな感じのボノボンとかみたいな個舗装で入っているのも特徴。
赤色と茶色っぽい色の包みがあり、一見赤色のほうがカプチーノのような気がしそうだけど、実は赤色がカカオ(包みにはDARKと書かれている)で、茶色いほうがカプチーノ(包みにはCAPPUCCINOと書かれている)といった感じ。
個包装を開けて皿に乗せてみる!
直径3センチほどをした表面がゴワゴワとしたチョコの球体。
形に関してはカカオ味もカプチーノ味も一緒ではあるんだけど、茶色度が異なり、カカオ味は焦げ茶色でカプチーノ味がオーソドックスなチョコレート的茶色・・・と、一目瞭然なのである!
そして、匂いの方もカカオ味は見た目同様にビター感のある香りといった感じ。
というわけで、食べてみる!
さっそく実食・・・という前にまずは2つに切ってみる。
丁度真ん中に切れ目があるので、底を包丁で切るとくす玉みたいにパカッと割れるチョコ。断面の画像を撮りたい人(あんまりいないだろうけど)にとっては非常にフレンドリーなお菓子でもあるかも。
中身にはちょっと空洞もあるけど、おおむねチョコがギュッと詰まっており、ツブツブとしたシリアルが食感よさそうな気配を発しているのである。
・・・といったわけで実食(`・ω・´)
まずはカカオ味から食してみる。
まずはカカオ味。
ハイカカオ感のあるほろ苦さがありつつ、後味にはなかなか甘さがある口当たり。
こういうタイプのお菓子は甘さがパワフルかなと予想して、濃いめのコーヒーとかと食べたりするんだけど、チョコ自体にいい感じにほろ苦さがあるので、口当たり的にそこまで甘さは気にならないかなといったところ。
また、シリアルのザクザク感は結構存在感があり、歯ざわりも良好感あり。
続いてカプチーノ味を食べてみる。
ミルク感のある甘めのチョコレート味。
後味に結構コーヒー感があり、結構しっかりと残るコーヒー後味なのもあって、甘ったるそうでそこまでクドくないかなといった口当たり。
カカオ味同様、シリアルのカリカリとした歯触りが良い感じなのであった。
まとめ的なもの
こういうタイプのチョコ球体菓子は、甘さトビキリみたいな部分もあったりするんだけど、このお菓子に関しては、カカオのほろ苦さやカプチーノ味のコーヒーの味やシリアルのカリカリとした食感が目立っているのもあって、甘さの一人勝ちみたいな口当たりという事も無く、結構食べやすかったりもするのが良いところ。
2種類どっちが好きかと言えば、ほろ苦いのが好きなので、カカオのほうがやや好きかもしれない。
・輸入者:クリート
・購入場所:ファミリーマート
・買った値段:213円(税込み)
関連記事:「WITOR’S ミルク&ヘーゼルナッツ セレクション」を食べる!
関連記事:やおきんの「ボノボン」を食べる!
原材料や成分表のデータ
原材料表
原材料名 |
---|
・内容量:4個(カカオ味2個、カプチーノ味2個) |
成分表
カカオ味
栄養成分表示(1個あたり) |
---|
エネルギー:88kcal |
たんぱく質:0.8g |
脂 質:5.1g |
炭水化物:9.8g |
食塩相当量:0.005g |
カプチーノ味
栄養成分表示(1個あたり) |
---|
エネルギー:86kcal |
たんぱく質:1.0g |
脂 質:4.8g |
炭水化物:9.8g |
食塩相当量:0.03g |