
イタリアのお菓子:「ASOLO DOLCE ティンディー・ヘーゼルナッツ」を食べる!
ASOLO DOLCEと書いてアゾロドルチェと読むらしい。これまたカルディで購入。 このお菓子の特徴とか 内容量...
お菓子を食べた感想的なものを書いております。
ASOLO DOLCEと書いてアゾロドルチェと読むらしい。これまたカルディで購入。 このお菓子の特徴とか 内容量...
今回はイタリアのメーカーのパイ菓子を食べてみた。 実のところこのMATILDE VICENZIと書かれた箱のロ...
キャラメルコーンの味をしたホームパイ。 何気にホームパイもキャラメルコーンも両方ともかなりのロングセラー菓子なので、年...
1968年発売(昭和43年)のロングセラー菓子。 コンビニの期間限定系新商品みたいな感じで売っている何らかの味が付いて...
ウクライナのGronaというメーカーのお菓子。 以前にもこのメーカのGRONUSHKY、KRENDELYOKといった、...
ウクライナ原産のお菓子。 GRONUSHKYという名前のようなんだけど、これまた何と読むのか、いまひとつわからなかった...
KRENDELYOKという、そもそもどう読むのかもあんまりよく分からない名前のお菓子。 ウクライナのGronaというメ...
パンの耳とかパイの実というのは普段よく見かけるモノでもあるけど、「パイのみみ」というのは何だか初めてな気がする。 ただ...
第568回目のおやつは「三立製菓 平家パイ」 源氏パイを作っているメーカーでもある三立製菓のお菓子。 源...
第551回目のおやつは「源氏パイ 8枚入り」 チョコバットと並ぶ三立製菓の代表的なお菓子。 源氏パイとい...